中規模のサイトリニューアルや怒涛のページ更新でも活用したい、静的サイトジェネレータ「Phest」
- 2015/03/26
- tan

前回書いた静的サイトジェネレータ「Phest」導入のメリット5の続編です。
前回は初期コーディング時に導入した際の話を書きました。
今回は既にあるサイトのリニューアルや、商品追加などのある程度規模の大きい更新に対してPhestを使ってみた時の話です。
リニューアルや更新はもしかしたら初期構築よりややこしいかもしれません…
既存のソースを理解し、影響範囲を常に意識しながら作業する必要があります。
だいたい既存のソースをある程度ひっぱってきてテスト環境を作り、変更したファイルを書き留めながら進めます。
小さい規模だとこのやり方でいいのですが、規模が大きくなってくると手に負えなくなってしまいます。
なので、Phestで楽になりましょう!
もくじ
- そもそも静的サイトジェネレータとは?
- メリット1:変更のあるファイルのみをまとめておき、編集できる
- メリット2:既存のcssファイルに対して、sassを導入しやすい
- メリット3:大量生産系の作業に特化している
- メリット4:静的サイトジェネレータ「Phest」導入のメリット5であげたメリットも使えます
- 既存サイトにPhestを組み込む際の導入手順
- まとめ