CREATOR BLOG

「コーディング」の記事の一覧

gulp入門その1―とりあえず動かすところまで

2015/01/16
atsuko.a
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、フロントエンドエンジニアのあつこです(ΦωΦ)

去年の11月辺りから、メインマシンがWinからMacに変わりました。
Winちゃんもサブマシンとして頑張ってくれています。主に検証に使用していますが、、、

メインマシンの交代を機にgulpを導入したので、方法やら所感やらをちょこちょことまとめていきます。
今回は、簡単なタスクを登録して動かすところまで。
その2で、ファイルの監視や同期処理などを覗いていきたいと思います。

続きを読む

すごいサイトのテクニックを学ぼう!デベロッパーツールでソースを見る

2014/11/19
tan
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

月曜に引き続きtanです。
今回はすごいサイトからテクニックを学ぶための方法をまとめてみました!

html/css/jsは、ブラウザ上でも簡単にソースを見ることができます。あたりまえですね。
逆に、ソースが見れないという例をあげると、画像です。
画像は保存することはできますが、専用ソフトで開いてもどのようなレイヤー構造をして、どのようなフィルターをかけているのか、どのようにマスクをかけているのかなどを知ることはできません。
ですがhtml/css/jsはソースを見ることができるんです!!

ogp_r2_c1

ソースを見れるということは恵まれた環境にあると思います。
私は定期的にすごいサイトを見てはデベロッパーツールを立ち上げて技術を学んでいます。
デベロッパーツールの紹介と、どのようなことをポイントとしてソースを見ているかをまとめました。

続きを読む

静的サイトジェネレータ「Phest」導入のメリット5

2014/11/16
tan
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

静的サイトジェネレータがブームだとか聞きます。
私の場合は、大変な要件が来た時になにかいい方法はないものか・・・と辿り着いたのが
静的サイトジェネレータでした。
初期に集中して構築した結果、その後の修正や運用でとてつもない工数の削減ができたので、
導入は大成功となりました。

静的サイトジェネレータですが、初期コーディングの時点でも威力を発揮しました。
ここでは初期コーディングにおいての静的サイトジェネレータのメリットを5つまとめました。

もくじ

  • そもそも静的サイトジェネレータとは?
  • 選ばれたのはPhestでした
  • メリット1:同じことを複数記述しなくていい
  • メリット2:ルールを把握しやすい
  • メリット3:パスの設定方法が豊富
  • メリット4:テスト用、本番用ファイルの生成が楽
  • メリット5:パターンのテストが簡単にできる
  • 最後に

続きを読む

keynoteで作るアニメーションプロトタイプ

2014/10/24
鈴木潤一
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Artboard 1

こんにちは。すーさんです。
今日はkeynoteの使い方のご紹介!と言ってもプレゼンスライドの作り方ではなく、keynoteを使ってアニメーションプロトタイプを作るとプロジェクトが円滑に進むよ!って感じのお話です。

「ボタンを押すと上からぐいぃーん!てボックスが出てきて、シュッ!シュッ!シュッ!って要素が出てくる感じ〜。。。。。」って言うよくあるシーンでとっても活躍してくれます。

続きを読む

margin?padding?ボックスモデルを理解しよう!あとbox-sizingが便利だよ、って話

2014/10/17
atsuko.a
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、フロントエンドエンジニアのあつこです(ΦωΦ)
先日marginとpaddingの関係やらボックスモデルやらの話をする機会があったので、ここでちょっとまとめておきたいと思います。

続きを読む

Recent Entry

CSSの単位まとめ pxからvm/vh/vmin/vmaxまで

レスポンシブHTMLメールを作ってみての感想

CSSのリファクタリングでした5つのこと

大人が読んでも頭を使う絵本の紹介

サイト内にうまくInstagramを取り入れてるサイト11選

Category

Archive