CREATOR BLOG

旅好き必見!旅行系メディアまとめ

2015/04/07
中橋
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。ディレクターの中橋です。
GWが近づいてきましたね。海外旅行を予定されている方もいるんじゃないでしょうか。ああ羨ましい。。
ということで、旅に出る人も出ない人も、旅が好きなら絶対グッとくる旅行系メディアを紹介してみたいと思います。

続きを読む

StyleStats+αでCSSを継続的にチェックする(4/6追記あり)

2015/04/03
atsuko.a
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、フロントエンドエンジニアのあつこです(ΦωΦ)
春ですね!新年度ですね!一年が過ぎるのがどんどん早くなっていく気がします…

今回はStyleStatsというツールを使ってCSSの健康チェックをしたいと思います。
それだけではつまらないので、+αとして健康状態のデータを継続的にJSONファイルに溜めるようにしてみましょう。

ついでに出てきたファイルを使ってD3.jsでグラフを書きます。

もくじ

  • StyleStatsってなに?
  • 使ってみる
  • ファイルに吐き出してみよう
  • おまけ:D3.jsでグラフをつくろう
  • まとめ

続きを読む

中規模のサイトリニューアルや怒涛のページ更新でも活用したい、静的サイトジェネレータ「Phest」

2015/03/26
tan
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前回書いた静的サイトジェネレータ「Phest」導入のメリット5の続編です。
前回は初期コーディング時に導入した際の話を書きました。
今回は既にあるサイトのリニューアルや、商品追加などのある程度規模の大きい更新に対してPhestを使ってみた時の話です。

リニューアルや更新はもしかしたら初期構築よりややこしいかもしれません…
既存のソースを理解し、影響範囲を常に意識しながら作業する必要があります。
だいたい既存のソースをある程度ひっぱってきてテスト環境を作り、変更したファイルを書き留めながら進めます。
小さい規模だとこのやり方でいいのですが、規模が大きくなってくると手に負えなくなってしまいます。

なので、Phestで楽になりましょう!

もくじ

  • そもそも静的サイトジェネレータとは?
  • メリット1:変更のあるファイルのみをまとめておき、編集できる
  • メリット2:既存のcssファイルに対して、sassを導入しやすい
  • メリット3:大量生産系の作業に特化している
  • メリット4:静的サイトジェネレータ「Phest」導入のメリット5であげたメリットも使えます
  • 既存サイトにPhestを組み込む際の導入手順
  • まとめ

続きを読む

商用利用OK、バックリンク不要、著作権表示不要な画像・素材サイト よりぬき その2

2015/03/18
shibawo
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お久しぶりです、デザイン工作員shibawoです。今回は繁忙期のため簡単更新…

個人的にやってるNAVERまとめの「商用利用OK、バックリンク不要、著作権表示不要な画像・素材サイト」からのよりぬきをご紹介します。デザインや企画書の素材にお役立てください。

続きを読む

プロトタイピングで進めるモバイルアプリのUIデザインプロセス【watav版】

2015/03/13
鈴木潤一
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

01

こんにちは。すーさんです。
今回は昨日リリースされたネット上のイベント情報を横断で探すことができる
新モバイルアプリ「watav」のUIデザインのプロセスをご紹介します。

詳しくはTechCrunchでご紹介して頂きましたので是非ご覧下さい!
「watav」はありそうでなかったイベントまとめアプリ - TechCrunch

続きを読む

Recent Entry

CSSの単位まとめ pxからvm/vh/vmin/vmaxまで

レスポンシブHTMLメールを作ってみての感想

CSSのリファクタリングでした5つのこと

大人が読んでも頭を使う絵本の紹介

サイト内にうまくInstagramを取り入れてるサイト11選

Category

Archive