レスポンシブHTMLメールを作ってみての感想
- 2015/11/02
- てっちゃん

こんにちは、デザイナーのてっちゃんです。
これを書いている現在ハロウィン真っ最中です。渋谷を避けて行動しましたがそれでも仮装しているひとを見かけましたね。
みなさんは参加されましたか?
さて今回は、レスポンシブHTMLメールを作ったのでその時の感想をまとめてみました。
まずは、そもそもなんでレスポンシブなの?意味あるの?ってはなしですが、
続きを読む
こんにちは、デザイナーのてっちゃんです。
これを書いている現在ハロウィン真っ最中です。渋谷を避けて行動しましたがそれでも仮装しているひとを見かけましたね。
みなさんは参加されましたか?
さて今回は、レスポンシブHTMLメールを作ったのでその時の感想をまとめてみました。
まずは、そもそもなんでレスポンシブなの?意味あるの?ってはなしですが、
続きを読む
こんにちは、てっちゃんです。
みなさんはお花見しましたか?今年は安定した暖かさで例年よりもすごしやすかったなと思いました。
そして、私事ですがこの春から花粉症デビューになりそうというお話をいただきまして、毎日マスクが手放せません。いやー、のどのイガイガがたまらなく嫌ですね。
今回は、cssの設計について調べたことを書いていこうと思います。
弊社でもフロントエンド陣によりある程度のコーディングガイドラインは決まっていますが、
記述の細かい仕様までには及んでいません。コンポーネントの作り方なども人によって差異が出てきます。
複数人で作業とも慣れば尚更その差異は大きくなります。cssは記述自体はとても簡単でそれゆえに、とてももろくすぐに壊れてしまいます。
参考:なんでCSSすぐ死んでしまうん
前回公開した「指定した要素がスクロールで画面内に入った時、内包要素を順番にフェードインするjQueryプラグインjquery-scrollInTurn.js」ですが、最近このプラグインだけでは物足りなくなってきました。
「指定した要素がスクロールで画面内に入った時」、特定のアニメーション効果などを実装したいときが多々あったので、その部分に特化したプラグインをもうひとつ作りました。
その名も「指定した要素がスクロールで画面内に入った時、イベントを発動させるjQueryプラグインjquery-scrollInFunc.js」です!
ファーストビューに入っていない要素に対してのアニメーションを、スクロール位置によって発動させることができます。